【体験談】消防士を退職した理由。安定を捨てた20代の決断と今の本音

生き方・考え方

2025年4月、僕は幼い頃からの夢だった消防士という職業を辞めました。

世間から見れば「安定した公務員」であり、親からも安心されていた職業です。でも僕の心の中にはずっと、言葉にできない違和感がありました。

この記事では、「なぜ辞めたのか?」「辞めてからどう感じているのか?」そして「これからどう生きていきたいのか」について、僕の正直な気持ちを綴ります。


消防士を辞めた理由

外から見ればかっこいい。でも、内側には違和感があった

消防士という仕事は、命を守るやりがいのある仕事です。けれど、僕は働く中で「これが本当に自分のやりたいことなのか?」という違和感を抱くようになりました。

  • このままの人生で本当にいいのだろうか?
  • 他にやりたいことがあるのでは?
  • この仕事を一生続けて、後悔しないのか?

そんな疑問が、日を追うごとに大きくなっていきました。

上司との関係に悩んだ日々

消防はチームワークが命の仕事。だからこそ、上司との人間関係はとても重要です。でも、僕はその人間関係の中で消耗していました。

上司の目を常に気にしてしまう性格もあり、「失敗できない」というプレッシャーが日々のストレスになっていました。

「命に関わる仕事なんだから当たり前」と言われればその通りです。でも、僕の中でどこか限界を感じていたのも事実です。

自分には向いていなかったのかもしれない

真面目にやっていたつもりです。でも、それでも「自分はこの仕事に向いていないかもしれない」と思ってしまう瞬間が何度もありました。


退職してから感じたこと

最初は開放感。でも徐々に不安も…

退職後、最初は「自由だ!」という開放感がありました。でも、時間が経つにつれて現実が見えてきます。

  • 無職という状態
  • 収入ゼロ
  • この先、どうやって生きていくのか?

考えれば考えるほど、不安がどんどん膨らんでいきました

それでも、見えてきたものがある

とはいえ、辞めたことで得られたものもあります。
それは、「自分の人生にもっと本気になりたい」という気持ちです。


これからの僕が目指す生き方

自分の力で稼げるようになりたい

今後は、会社や組織に頼らず、自分のスキルで収入を得られるようになりたいと思っています。

ブログ・動画・SNSなどを通じて、自分の考えや経験を発信し、少しずつでも形にしていきたい。

もっと自由に。もっと選択肢のある人生を

安定を捨てた代わりに、これからは「選択肢のある人生」を選びたいと思っています。

「まだ何者でもない」というのは不安でもあり、何者にでもなれる可能性でもあると僕は信じています。


伝えたいこと

僕は「AKIOBLOG(アキオブログ)」という方の言葉が大好きです。

「今日も最高の一日にします!」

この言葉を聞くたびに、「自分は本気で生きているか?」と自問自答します。

消防士として5年間働き、気づいたことがあります。

このまま続けていれば、給料も安定して、家庭も持てて、きっと“幸せそう”な人生だったかもしれない。

でも、「このままじゃ後悔する」と、心のどこかでずっと思っていました。

だからこそ、勇気を出して一歩踏み出しました。


最後に

まだ何も成し遂げていない自分ですが、だからこそ、これから何でもできると思っています。

この記事を読んでくれたあなたがもし、今の仕事や将来に不安を感じているなら――
小さな一歩でもいいので、自分の心に正直になってみてください。

そして、僕のこの挑戦の記録が、どこかの誰かの背中をそっと押すきっかけになれば嬉しいです。

これからもよろしくお願いします。

コメント