朝活を始めた理由
僕は昔から朝が苦手でした。
でも、退職して自由な時間が増えた今、ふと「このまま何となく毎日を過ごすのはもったいないな」と思ったんです。
朝時間をうまく使えたら、自分を変えられるかもしれない——。
そんな思いから、朝活を始めてみることにしました。
朝のルーティンを紹介します
今やっている僕の朝活ルーティンは、こんな感じです。
1. ベッドメイキング → 換気
まずは起きてすぐにベッドを整えて、窓を開けて空気を入れ替えます。
このシンプルな習慣だけで、気持ちがスッと切り替わる感じがします。
2. モーニングページを書く
「ずっとやりたかったことを、やりなさい」という本で紹介されていた習慣。
A4ノートにその日の気分や頭の中のモヤモヤを書き出すことで、心が軽くなります。
3. 朝日を浴びながら散歩
20分ほど歩くだけで、体も心もリフレッシュ。
自然の中を歩くのは、想像以上に気持ちがいいです。
4. 英語の勉強&カフェタイム
英語の勉強は、ポモドーロテクニックを使って集中。
まずは5分だけ、と小さな目標から始めるようにしています。
その後はお気に入りのカフェでコーヒーを飲みながら、頭の整理やブログを書く時間に。
朝活を始めて変わった3つのこと
① 1日が長く感じるようになった
早起きするだけで、使える時間が増えました。
「もうこんな時間?」と思うことが減り、1日をしっかり使い切った感覚があります。
② やりたいことに集中できる
朝は1日の中で一番集中できる時間。
頭も冴えていて、英語やブログ、読書など「やりたいこと」にちゃんと向き合えるようになりました。
③ 心に余裕ができた
朝の静かな時間に散歩やジャーナルを書くことで、メンタルが整います。
焦りや不安も減って、「今日もいい1日にしよう」って思えるようになりました。
正直、しんどいこともある
もちろん良いことばかりじゃありません。
- 寝るのが遅いと、起きるのがしんどい
- 気を抜くとすぐに朝活が崩れる
- 習慣化には時間がかかる
でも、そんなときは「無理に続けなくていい」と思うようにしています。
少し休んでもまた始めればいいし、完璧じゃなくてもOK。
小さな一歩を積み重ねていけば、それで十分です。
まとめ:朝活、ちょっとだけやってみませんか?
朝活って、無理してやるものではないと思います。
でも、自分のためにほんの少しだけ早起きしてみるだけで、1日の流れがガラッと変わります。
「今の自分を変えたい」
「もっと自分の時間を大切にしたい」
そんな気持ちがある人には、ぜひ試してみてほしい習慣です。
あなたの朝時間は、どんな風に過ごしていますか?
僕が使っているおすすめのノートや教材
ぜひ使ってみてください。
よかったら、コメントやSNSで教えてください!
このブログが少しでも参考になったら、シェアしてもらえると嬉しいです。
コメント