今月読んだ本(2025.2)

未分類

今月読んだ本はこちらです!
四冊読みました。
どれも、すごく面白かったです。

20代にしておきたい17のこと

本田健さんという方が書いた、とても有名な本です。
知っている方もいると思います。
その中でも、自分が特に好きな言葉を紹介します。

憧れの人を見つけてみてください
どうしてかというと、自分が憧れるのは、自分もその人と同じような才能を持ってるということがあるからです。

この本は、何度も読み返そうと思います。
そして実際に17のことを実践していきたいです。

自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと

こちらの著者は四角大輔さんという方です。
直感で買いました。

やるべきことを、全部書き出して、それを順番に並べて、上から一つずつこなしているだけ。
その1つに取り組んでいるときは、2番目以降には見向きもしない。
まずは、今やるべきことだけに意識を集中させよう。
よく観察し、深く感じること。
味わうのは後ではなく、今すぐ。
大切なのは明日でも今日でもない。
今、この瞬間だ。
その感覚に入り込んだとたん、誰もがアーティストとなってすごい力を発揮する。

旅行や、キャンプ中など、非日常的なことを体験している時には、心の奥で眠っていた声が拡大される

行きたい国、会いたい人、観たい映画、生涯かけて成し遂げたいこと、なんでもメモって、リフトにまとめよう

心臓が高鳴る、鳥肌が立つ、胸が熱くなるといった、体が浮くような感覚。
シンプルに、心地いいか、よくないか。
好きか、そうでないか。ただその感覚にアクセスすればいい。
心のど真ん中にあるその衝動をカタチにするためだけに使う。
その時こそ脳を使い倒す。頭がしびれるくらいに。

言葉の汚れを捨てる

普段どんな言葉を使っている?
生活に疲れてくると、頭の中に嫌な言葉が充満してくる

何で自分ばっかり、イライラする、、、
使えば使うほど、ヒートアップしてしまう

脱却する簡単な方法は、今いる場所から移動すること、一旦今やっていることを打ち切ってでも。
外気を思いっきり吸い込んでみて、空を見上げる。

すこしおちついてきたら、自分の感情を静かに眺めてみよう。

すると、自分が、自分がとなっていたモードからスルッと抜けられる瞬間がくる。

それでもイライラがおさまらなかったら、どれだけ歩けるか試してみよう。
歩くと言う行為は、人の思考をシンプルにし、心を静めてくれる。
歩けば歩くほど、思考からノイズが削ぎ落とされ、新しく起こすべく行動のアイデアが明確になっていく。

向かいたい方向や夢がわからない
デジタルデバイスの活用術、情報リテラシー
コミニュケーション英語を身につけよう

今やっている英語勉強はかなりセンスいいかも

人生の目的

こちらも、一冊目同様、本田健さんの本です。

人生の目的をみつける方法の一つはワクワクすることに挑戦してみること。
ワクワクすることが何かわからない人はそれをするのが怖いことでもいい

人生の目的は、あなたが想像している場所とは違うところで見つかる。それは、ある日突然にわかることが多いようです。

人生の目的を発見する旅は、自分を見出す旅
小さい頃からあなたがどう生きてきたか、何に喜び、何に涙し、感謝してきたのか。
その全てに、あなたの人生の目的を見つけるヒントがある。

金持ち父さん貧乏父さん

コメント

タイトルとURLをコピーしました